参加について

初心者ですが参加出来ますか?

もちろん大歓迎です!発表会に初めて参加されるお子様~上級者の方まで、どなたでも参加できます。

人前で演奏するのは緊張します

ステージ経験を重ねると、上手に演奏が出来るようになります。
会場の響きを楽しんでください。

服装はどの様にしたら良い?

自由です。軽装でも構いません。なお、更衣室が不足していますのでご了承ください。

応募締切はいつまで?

プログラム作成と準備の為、遅くとも本番2カ月前には締切ります。
ただし、定員に達した場合は早期に締め切ります。

写真撮影や録画は可能ですか?

ご自分の演奏部分についてのみ、写真撮影や録画が可能です。
スーマートフォンをご利用の場合は、フラッシュや電子音が発生しないように注意してください。
また、三脚を利用される方は、周囲への配慮をお願いします。
※詳細は、出演の手引きに記載いたします。

祝花の用意はありますか?

祝花(舞台の花)は、無い場合もあります。

リハーサルはありますか?

未定ですが、リハーサル時間を無償でご提供する事もあります。出演の手引きにてお知らせ致します。

チケットノルマはありますか?

ありません。入場無料です。この機会にぜひご友人をお誘いください。
※サロンコンサートの場合は、入場料が必要となる場合がございます。

当日の役割分担はありますか?

特に無いです。
椅子や譜面台、補助ペダルのセッティング等は、各自でお願いします。

補助ペダルの貸出はありますか?

補助ペダル(高低自在)、足台(高低自在)の貸出があります(無い場合もあるので、ご確認ください。)。

補助ペダル(貸出用)

ピアノ指導者の方

小規模な教室でも、参加できますか?

生徒さん1人~数十人まで。教室の規模や、参加希望者の数に関わらず、自由参加が可能です。

教室(団体)で参加するメリットは?

・参加費が明確で、予算不足となる心配がありません。
 (ただし、先生の指導料を別途加算する事をお勧めします。)
・発表会の複雑な事務作業から解放され、生徒の指導に集中できます。
・講師演奏が無くても、様々な演奏を鑑賞できます。
 (もちろん、講師演奏も歓迎します。)

プログラムは?

プログラムの作成もお任せください。弊社にて印刷を行います。
(プログラム提出 → プログラム原稿(弊社作成)の確認 )

集合写真の流れは?

セッティングよりも、生徒様の整列に時間を要する事が多いです。また、集合写真の人数が多い教室で、椅子や箱馬が必要な方は、事前にお知らせください。着席表をご準備頂けるとスムーズです。

【写真撮影の手順(一例)】
1. 椅子と箱馬の用意(ホールや弊社スタッフ)
2.(最後列の方)舞台に集合してもらう。
 ※小さなお子様(前列)よりも先に、大きなお子様(後列)を舞台に乗せる。(小さい子は長時間我慢できない為)
3.(前列の方)舞台の下で、予め着席順に待機列を作っておく。(一度、最前列の客席に着席させても良い)
4.(前列の方)舞台に乗せ、椅子に着席してもらう。

ご来場の方

コンサートを見たい!

本番1ヶ月前に詳細を発表します。ご来場お待ちしております。

出演者にプレゼントや花束を渡したい

お客様のプレゼントや花束は、受付でお預かりすることはできません。休憩時間中に直接、出演者にお渡しください。